心身のバランス。
- kanpodo
- 2018年12月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月1日

ご存知のように自律神経とは普段意識をしていなくても生命活動に必要な調整を自動的に行なってくれている働きです。
食べ物を消化したり、血管を拡げたり縮ませたり、あるいは心臓や呼吸のリズムも調整してくれています。
自律神経には緊張した時にたくさん働く交感神経とリラックスした時に優位になる副交感神経の2種類がお互いにバランスをとりながら働いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いわゆる自律神経失調症はこの交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことで
身体に様々な症状が出る状態を言います。
自律神経は身体中のたくさんの部分を調整しているためにその症状も様々で人によっても違います。
例えば胃腸が不調だと胃腸薬を飲んでしまいますが、胃腸そのものが悪いわけではなくコントロールする機能が不調になっているので、それに対する効果のある薬でなければ効かないと言うことになります。
つまり、不調に感じる臓器でなくコントロールする系統に働きかけることが大切なのですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鍼灸、特に経絡を調える施術では身体を巡る経絡の流れを調整することにより自律神経のバランスも調っていきます。
同時に辛い症状を和らげるためのツボも刺激していきます。
根本と症状の両方からアプローチすることで心身のバランスをとる施術と言うことができると思います。
Comments